
完成図
2種類の苔を使った苔玉
今回は、夏を涼しく過ごせるよう、見た目に涼しい
2種類の苔を使った苔玉をご紹介いたします。

- 木賊(トクサ)
- ネフロレピス・ダッフィー
- ドラセナ・サンデリアーナ
- ハイゴケ
- ミズゴケ
- 釣り糸
-
観葉植物を鉢から取り出し、株分けします。 (今回は半分づつ)
全種類を一つにまとめて泥だんごを作る要領で手の中で固めます。 -
ミズごけを(水に浸けてふやかしたもの)泥団子に巻きつけ釣り糸で巻きます。
いっぺんに巻けないので、少しづつ巻きつけます。 -
糸は切らないまま、形が整ったらハイコケをかぶせます。
最後は、地巻きワイヤーをU字にしたものにくくりつけ苔玉に留めます。 -
コケがぴょんぴょん飛び出たところをハサミで切りそろえて完成です。
-
ガラスの器に玉砂利などひいて飾ればなお涼しく見えます。

フラワーデザイナー正木 江充子(まさき えみこ)
このコーナーを担当させて頂くアドニスの正木といいます。皆さんにわかりやすく解説できるようにがんばります!
「東急ハンズハンズ大賞入選」「全国手芸コンクール入選」「福岡市植物園蘭展ブルーリボン賞受賞」「ハーティラヴィコンテストテーブルアレンジ部門」「リクルートゼクシィ編集長賞受賞」等、数多くの受賞歴があるアドニスオーナー正木さんは、(社)日本家庭園芸普及協会グリーンアドバイザー、日本フラワーデザイナー協会講師、一級フラワー装飾技能と資格も多彩。