
完成図
アーティフィシャルフラワー(造花)で作る壁かけ
今回のアレンジは、アーティフィシャルフラワー(造花)で作る壁かけです。
最近の造花は、本物の生花と間違えるほど綺麗に出来ています。
壁掛けは、生花では長く飾れないので造花やドライフラワーでつくります。

- アーティフィシャルフラワー
- クレマチス
- ダリア
- アンスリューム
- ラベンダー
- アスパラ
- ナナス
- 桜の枝4〜5本(春に飾った桜の枝を、取っておいたものを使いました。)
-
桜の枝を重ねてみてフレーム(土台)を決めます。
-
フレームの形が決まったら、#26ワイヤーにフローラテープの茶を巻いたもので縛ります。
この時枝に傷を付けて溝を作るとワイヤーが滑らずしっかり止まります。 -
フレームの形に合わせてクレマチスを沿わせワイヤーで留めます。
-
アンスリウムとダリアをバランスよく沿わせます。
フレームの中の茎が交差して網目のようになると綺麗です。
網目の大きさは、均等ではなく、大きいのがあったり小さいのがあったりすると面白い、アレンジになります。 -
最後にアスパラガス ナナスを入れて完成です。

フラワーデザイナー正木 江充子(まさき えみこ)
このコーナーを担当させて頂くアドニスの正木といいます。皆さんにわかりやすく解説できるようにがんばります!
「東急ハンズハンズ大賞入選」「全国手芸コンクール入選」「福岡市植物園蘭展ブルーリボン賞受賞」「ハーティラヴィコンテストテーブルアレンジ部門」「リクルートゼクシィ編集長賞受賞」等、数多くの受賞歴があるアドニスオーナー正木さんは、(社)日本家庭園芸普及協会グリーンアドバイザー、日本フラワーデザイナー協会講師、一級フラワー装飾技能と資格も多彩。