chapter21 福岡は音楽の都?―ライブハウス数ランキング
海援隊、甲斐バンド、チューリップ、チェッカーズ、 スピッツ、井上 陽水、松田 聖子、浜崎 あゆみ、175R、MISIA、氷川 きよし、椎名 林檎、w-inds、 広瀬 香美、徳永 英明…新旧こもごも、いろんなミュージシャンを挙げてみましたが、これらのミュージシャンにはある共通点があります。分かりますか?
福岡の人ならすぐにピンときたでしょう?
そう、これらのミュージシャンは、みな出身が福岡県なんです。福岡県は数多くのミュージシャンを輩出しているのです。
音楽活動の原点の場所といえば、ライブハウス。
メジャーデビューを夢見るミュージシャンが活動を行ったり、近頃ではメジャーなミュージシャンもライブハウスで客席と一体となってライブを行うことも少なくありません。
音楽活動の原点ライブハウスが多い街は、それだけ音楽活動が活発で洗練され、関心も高く、そこは音楽の都とも言えるかもしれません。
そこで今回の『知ってた?福岡』では、
~ 福岡は音楽の都?―ライブハウス数ランキング ~
と題して、福岡市を含む日本の政令指定都市で人口100万人あたりのライブハウス数をランキングしてみました。福岡は何位にランクしているでしょう?
注目のランキングです!
都市名 | ライブハウス数 | 人口 | 100万人あたりの比率 | |
---|---|---|---|---|
1 | 東京都区部 | 309 | 8,483,050 | 36.4 |
2 | 福岡市 | 45 | 1,409,535 | 31.9 |
3 | 大阪市 | 78 | 2,635,085 | 29.6 |
4 | 神戸市 | 45 | 1,528,587 | 29.4 |
5 | 名古屋市 | 55 | 2,219,515 | 24.8 |
6 | 京都市 | 36 | 1,473,655 | 24.4 |
7 | 広島市 | 25 | 1,156,112 | 21.6 |
8 | 札幌市 | 40 | 1,886,474 | 21.2 |
9 | 北九州市 | 19 | 991,281 | 19.2 |
10 | 仙台市 | 19 | 1,025,822 | 18.5 |
11 | 静岡市 | 11 | 711,947 | 15.5 |
12 | 横浜市 | 39 | 3,596,028 | 10.8 |
13 | 千葉市 | 9 | 928,054 | 9.7 |
14 | さいたま市 | 10 | 1,181,096 | 8.5 |
15 | 川崎市 | 9 | 1,337,480 | 6.7 |
16 | 堺市 | 5 | 831,439 | 6.0 |
人口1000人あたりのライブハウスの軒数【2007年9月現在】
ライブハウスの軒数はNTTの「Iタウンページ」の登録軒数を参照
福岡市の人口100万人あたりのライブハウス数は全国2位!!
人口100万人あたりのライブハウス数で、ダントツトップなのは、やはり東京23区です。
人口100万人あたりのライブハウス数が36.4軒、ライブハウスの絶対数そのものも309軒と、群を抜いていますが、これは仕方ありません。 東京は音楽のみならずメジャーシーンの代名詞になる場所ですし、規模が違いすぎます。
では、第2位はどこかと言うと・・・・なんと、福岡市なんです!!
福岡市は、人口100万人あたりのライブハウス数が31.9軒で第2位なんです。第3位が大阪市の29.6軒となっています。
地方都市で、人口規模も大阪市や名古屋市に比べてずっと小さい福岡市が第2位というのは、かなりすごいことです。かつては「照和」などで数多くのミュージシャンを 輩出した福岡。今でもやはりライブハウスは多いんですね。
近年は以前よりインディーズの活動が広範囲になったり、ストリートミュージシャンがメジャーデビューを果たしたり、 福岡市では「ミュージックシティ天神」といった行政と民間共同の取り組みも積極的に行われたりして、福岡での音楽活動はより活発になってきています。
やはり福岡は音楽活動が盛んな「音楽の都」と言ってもよいのかもしれません。
〔更新日:2010年09月01日〕