福岡・九州の分譲マンション・新築マンションは、新栄住宅のアンピールマンション。

chapter17 博多の夜は長い?

知ってた?福岡・九州

第17回

chapter17 博多の夜は長い?

「博多の夜は長い」とよく言われています。

食事を済ませたあとにお酒を飲む店がたくさんあるからです。福岡には全国的に有名な歓楽街の中洲がありますし、天神や今泉にも中洲とは異なった雰囲気の飲み屋があります。

週末になると料理屋で食事をし、次は居酒屋で飲み直し、その後でスナックやバーでゆっくりと飲んで、しめに屋台で飲んで…と次々にはしごする人も少なくないようです。

そこで、今回の『知ってた?福岡」では、

「博多の夜は長い?」

と題して、日本の13大都市における、人口1万人あたりの深夜酒類提供飲食店の軒数をランキングしました。 深夜酒類提供飲食店とは風俗営業法33条で規定されている「深夜における酒類提供飲食店営業」の届出数を対象としています。

深夜酒類提供飲食店というとちょっと長々しいので、ここでは「深夜の酒場」と称することにします。さて、福岡は「深夜の酒場」が多いのでしょうか?


深夜の酒場ランキング

 都市飲み屋軒数人 口(万人)1万人当たりの
飲み屋軒数
1 北九州市 5,129 99 51.8
2 福岡市 5,858 141 41.5
3 東京都区部 33,028 848 38.9
4 札幌市 7,293 189 38.6
5 神戸市 5,536 153 36.2
6 広島市 4,098 116 35.3
7 大阪市 7,341 264 27.8
8 仙台市 2,634 103 25.6
9 川崎市 3,256 134 24.3
10 京都市 2,901 147 19.7
11 横浜市 6,923 360 19.2
12 千葉市 1,730 93 18.6
13 名古屋市 2,500 222 11.3
14 さいたま市 1,103 118 9.3
出典:大都市比較統計年表(平成16年)

福岡は「深夜の酒場」が多い!!

「深夜の酒場」(=深夜酒類提供飲食店)というのは、深夜0時以降も営業するバーやスナック、小料理屋のことです。 ただし、店のママやホステスがお客さんの隣について、談笑したりお酒を注ぐ接待はできません。 バーやカウンターの奥にバーテンダーやママがいて、カウンター越しにお客様と接しているお店のことを指します。

「深夜の酒場」の絶対数でいえば、やはり東京がずば抜けています。しかし、それを人口比で見ると、
北九州市についで福岡市は第2位!北九州市も福岡市もどちらも福岡県。
全国的に見て、福岡県の「深夜の酒場」の1万人当たりの軒数はトップレベルだと言えます。


福岡は居心地の良いバーが豊富

福岡市の「深夜の酒場」の特徴を見てみると、バーが割りと多いそうです。
「博多学」(岩中祥史著)によると、北九州市や広島市では「深夜の酒場」ではスナックが大部分を占めるそうです。その一方、神戸市や福岡市ではバーが比較的多いそうです。

いま流行りのカフェバーやホステスがつくクラブ風のバーとは異なる、一枚板のカウンターにきりっとした男性のバーテンダーがいるオーソドックスなバーが、福岡市には多いらしいのです。
「博多学」の著者の岩中氏は、福岡では食事を済ませた後に、バーに入ると、飲みたいと思っているお酒をドンぴしゃりで出す確率が高く、 福岡のバーテンダーは相当レベルが高いと絶賛しています。

また、福岡のバーは中洲から天神、大名、今泉、薬院あたりの一定エリアに密集しています。
どれも天神橋口の交差点を中心に半径1km以内に収まっており、
端から端までタクシーで乗っても1,000円程度。
それが福岡のバーに対するインパクトを強めているのかもしれないと推測しています。

 

その一方で、中洲と大名、今泉などとは大きく雰囲気が異なり、その街を利用する客層もだいぶ異なります。 サラリーマンが接待をするなら中洲、大人の仲間内だけで気軽に利用するなら天神の西通りあたり、若い人たちが行くなら今泉、大名など。
福岡のバーはさまざまなお客さんに合わせた雰囲気のお店がそろっているともいえます。

レベルの高いバーテンダーがいること、お客さんのスタイルに合ったお店がいろいろあること、
それが福岡は洗練された居心地のよいバーが多い理由なのかもしれません。

たまには居心地のよいバーでゆっくりと大人の時間を過ごすのもよいですね。
「博多の夜は長い」のですから。

〔更新日:2010年05月01日〕

このページのトップへ
お電話でのお問い合わせはこちらまで
Tel.092-762-7711
受付時間 10:00〜17:00 平日・土にお受けしています。