
完成図
ひまわりとエメラルドウエーブのアレンジ
ひまわりは茎がまっすぐで、やわらかなイメージになかなかなりません。
今回は、エメラルドウエーブ(シダの仲間)という葉物の動きを活用して、揺れる感じに生けてみました。海底でワカメが揺れているような雰囲気のアレンジです。

- ひまわり
- エメラルドウエーブ
- タニワタリ
- テマリソウ
- ビバーナム
- リキュウソウ
- 花器
- 吸水性スポンジ
- ♯18(1.2〜1.1mm)のワイヤー
- 防水テープ
-
花器に吸水性スポンジを置きます。タニワタリにウエーブをつけるため、葉脈に沿って♯18ワイヤーを防水テープで張り付けます。
-
タニワタリにウエーブをつけたら、海底のワカメのような揺れるイメージで挿します。
-
エメラルドウエーブも生けて、ざっくりと全体の出来上がりを葉物だけで作ります。必要であれば、エメラルドウェーブにもワイヤーを添えて下さい。
-
葉の動きをつぶさないように、ひまわりを生けます。
-
テマリソウを奥の方に挿します。
-
ビバーナムを間に挿します。
-
上に、流れるようにリキュウソウを挿します。
-
完成です。
動きのある個性的なアレンジです。ぜひチャレンジしてみてください。

フラワーデザイナー正木 江充子(まさき えみこ)
このコーナーを担当させて頂くアドニスの正木といいます。皆さんにわかりやすく解説できるようにがんばります!
「東急ハンズハンズ大賞入選」「全国手芸コンクール入選」「福岡市植物園蘭展ブルーリボン賞受賞」「ハーティラヴィコンテストテーブルアレンジ部門」「リクルートゼクシィ編集長賞受賞」等、数多くの受賞歴があるアドニスオーナー正木さんは、(社)日本家庭園芸普及協会グリーンアドバイザー、日本フラワーデザイナー協会講師、一級フラワー装飾技能と資格も多彩。