
完成図
ヒマワリのアレンジ
季節に応じたお花やグリーンのアレンジメントをご紹介します。
これまでの“自分流アレンジ”からワンランクアップしてみませんか?
初めての方にも難しくないものをご紹介しますので、ぜひご参考になさってください。

- ヒマワリ
- カラー
- カラーの葉
- オンシジューム
- アワ、ゲイラックス
- カゴ(大)、カゴ(小)
- 吸水性スポンジ1ブロック、セロファン
-
吸水性スポンジは半分にスライスして横に並べます。
-
カゴの裏を押し当て形をつけてスポンジをカットします。
-
カゴの底が一番小さい部分なので形より外側をカットして側面を斜めに削ると、きちっと収まります。
-
カゴの中にはラッピング材とセロファンを敷きます。
-
プレゼントを入れるためにセットするかごを乗せます。(カゴが濡れないようにゲイラックスを敷いておく。写真5-2)カゴの内側からワイヤーで作ったUピンを土台に数本挿して固定させます。
-
ヒマワリはプレゼントを入れるカゴを囲むように生けます。(ヒマワリに高低差を付けて挿すと立体的になります)
-
カラーは、上部をカットして茎を取っておきます。
-
茎の部分は表面の皮を一部はぎ取り、カーブができるよう手で形づけます。
-
カラーも茎もヒマワリの間から見えるように生けます。
-
カラーのほかに茎と葉も入れていきます。
-
次に中央のカゴにプレゼントを入れます。
-
そのバランスを見ながらオンシジュームやアワを入れて完成です。
今回のアレンジに入れるプレゼントはハンドタオルか、靴下を入れた位の
プレゼントです。
プレゼントが大きい場合は、土台のカゴから大きくしないといけなくなります。

フラワーデザイナー正木 江充子(まさき えみこ)
このコーナーを担当させて頂くアドニスの正木といいます。皆さんにわかりやすく解説できるようにがんばります!
「東急ハンズハンズ大賞入選」「全国手芸コンクール入選」「福岡市植物園蘭展ブルーリボン賞受賞」「ハーティラヴィコンテストテーブルアレンジ部門」「リクルートゼクシィ編集長賞受賞」等、数多くの受賞歴があるアドニスオーナー正木さんは、(社)日本家庭園芸普及協会グリーンアドバイザー、日本フラワーデザイナー協会講師、一級フラワー装飾技能と資格も多彩。