
完成図
クレマチスの花束
今年も、クレマチスが咲きだすシーズンになりました。
クレマチスは鉄線とも言い、茎が丈夫で鉄の線の様だという事からその名前がついたそうです。
クレマチスの蔓を薪を縛るのに使ったと聞いたことがあります。
そんな蔓ですが、以外に折れやすく、気をつけて扱います。

- スイートピー(紫×ピンク)
- チューリップ
- SPカーネーション
- トルコキキョウ
- トラディスカンチア(鉢)
-
花器の口の大きさに合わせて一回り大きなリングをウンリュウ柳で作ります。
#26裸ワイヤーに茶のフローラテープをまいたワイヤーで数か所縛って作ります。 -
内側に小さいリングを作り、別のウンリュウ柳で内と外を荒く縫うように結合しリングに仕上げる。
-
柳リングの外側の部分と中ぐらいの部分の中で茎の太いところに#20裸ワイヤーにフローラテープで巻いたワイヤーでハンドルを付けます。
-
クレマチスを折れないようにゆっくりとリングに絡めます。
-
トルコキキョウ、SPカーネーションをリングにかけながら巻きつけるように花束にします。
花をまとめてひもで縛ったら、花瓶の高さに合わせて茎をカットします。 -
裏から見たところ

フラワーデザイナー正木 江充子(まさき えみこ)
このコーナーを担当させて頂くアドニスの正木といいます。皆さんにわかりやすく解説できるようにがんばります!
「東急ハンズハンズ大賞入選」「全国手芸コンクール入選」「福岡市植物園蘭展ブルーリボン賞受賞」「ハーティラヴィコンテストテーブルアレンジ部門」「リクルートゼクシィ編集長賞受賞」等、数多くの受賞歴があるアドニスオーナー正木さんは、(社)日本家庭園芸普及協会グリーンアドバイザー、日本フラワーデザイナー協会講師、一級フラワー装飾技能と資格も多彩。