
完成図
日常飾れるアレンジ
今日は、記念日ではないけど、日常少しでもお花を飾りたい方にお勧めのアレンジを紹介します。
テーブルの隅にさりげなく飾る事で、季節感を感じることが出来ます。
小さいアレンジだからこそ、お花も少しで済みますし、飾る時間もかかりません。おススメです!

- ゼンマイ
- SPバラ
- ソリダコ
- SPストック
- 小皿
- アンカーピン
- ヒックステープ
-
吸水性スポンジを止めるためのピンがあります(アンカーピンなどメーカーによって名前が色々)。
それを止めるガムのようなテープがあります(フイックステープ)。 -
小皿にピンをしっかりと固定します(以後汚れて食器用お皿としては使えなくなるので、お花用として使ってください)。
-
小さくカットしたスポンジをセットします。高さが出ないように上部もカットします。
-
季節感のある花材を挿します。今回は、ゼンマイを用意しました。
-
SPバラを挿します。
-
シクラメンの中でも小さな葉を数枚選んで挿します(シクラメンの葉は、鉢物のものを使用)。
-
その他の小花を挿して完成です。
-
桜を使ったアレンジの場合

フラワーデザイナー正木 江充子(まさき えみこ)
このコーナーを担当させて頂くアドニスの正木といいます。皆さんにわかりやすく解説できるようにがんばります!
「東急ハンズハンズ大賞入選」「全国手芸コンクール入選」「福岡市植物園蘭展ブルーリボン賞受賞」「ハーティラヴィコンテストテーブルアレンジ部門」「リクルートゼクシィ編集長賞受賞」等、数多くの受賞歴があるアドニスオーナー正木さんは、(社)日本家庭園芸普及協会グリーンアドバイザー、日本フラワーデザイナー協会講師、一級フラワー装飾技能と資格も多彩。