トイレ

トイレ用洗剤を便器内にかけます。ふちの裏までしっかりとゆきわたらせてからトイレ用ブラシで擦ります。
細かいところは歯ブラシを活用。ふちの裏の細かい部分は歯ブラシが有効です。
※メーカー及び製品によって防汚加工が施してある製品は、お手入れ方法により傷等がおこる場合がありますので、メーカーの説明書等をご確認の上、清掃をお願いいたします。

水受けの汚れは基本は水ぶきです。汚れがひどい場合はトイレ用洗剤を使用し、やわらかい布でふいて下さい。
レバーやパイプ、水洗タンク回りも同様です。

トイレの床は毎日の拭き掃除を。毎日の拭き掃除の基本は水ぶきで。
尿などの汚れが残ると後々しみになりますので、場合によっては中性洗剤でふいて、水ぶきとからぶきをしましょう。

便器まわりの清掃はトイレ用お掃除シートが便利です。さっと拭いて汚れたら捨てます。汚れが取れない場合はトイレ用洗剤を使いましょう。
あると便利こんな設備
トイレはお部屋の中で一番狭い個室。一番狭いから匂いもたまるし、おそうじもしにくい。
しかし、トイレを快適に使える事で毎日の健康にも繋がってきます。
こんな設備があれば、快適なマンションライフの役に立ちます。
寒い冬に冷たい便座に座るにはほんとにつらいです。暖房便座や足元温風器付きのトイレならこの悩みは解消。また、温水洗浄、乾燥があれば快適です。清掃のポイントは便座が簡単に取り外しができて清掃ができるタイプ。
特殊コーティング処理をされてある便器は汚れが付きにくく汚れが落ちやすい。
毎日の清掃の手間がはぶける重宝な設備です。
※掲載の情報は、時間の経過による変化や主観的な評価情報、伝聞情報等が含まれることがあるため、その完全性や正確性、安全性等についての保証は行いません。すべて自己の判断でお願いいたします。