浴室のお手入れ
浴室のお手入れの基本
掃除が厄介な水回りの代表「浴室」。お手入れをさぼるとカビ・カビ・カビ! そうなる前に手早い対策で快適なバスタイムをすごしましょう!
カビ対策

浴室は家の中でもカビが発生しやすいところです。入浴後にはシャワーなどで浴室全体を水洗いし、その後に換気扇を回したり窓を開けたりして換気を良くし、湿気を取り除いておきましょう。仕上げに、からぶきすればほぼ大丈夫!
※換気扇を回す時は窓や扉は閉めましょう。
水あか対策
浴室に石鹸のかすなどの汚れが付着すると、浴槽の縁や壁パネル、水洗金具などの表面にうっすらと白い汚れが付きます。これは、せっけん成分や体の体脂肪が水中に含まれるカルシウムなどの成分と反応してできる現象で、一度付いてしまうと浴室用洗剤では落ちにくくなりますので、使用後は必ずからぶきをするなどのこまめなお手入れが必要です。
あると便利こんな設備 ーカビ対策には湿気を強力に除去ー
24時間換気システム
バスルーム内の結露やカビの予防には、新鮮な空気の換気がなにより。24時間換気システムは建築基準法で定められた、1日中換気を行なえる設備です。古い空気、湿気は外へ、新鮮な空気は内へ。
※建築基準法の改正に基づき、平成15年7月以降に建築された物件に設置されます。
浴室乾燥機
仕事をしていて土日しかお洗濯ができない、雨が降って洗濯物が干せない!と困っていた方には特に重宝するのではないでしょうか。物干しポールに洗濯物を干しておけば、スイッチオンでしばらくすると洗濯物が乾きます。
ドライフロア
近年の新築マンションの浴室の床はすぐに水が流れて乾きます。 これなら浴室で滑りにくいので安全です。