2013年
05月11日
土
中国茶の淹れ方・楽しみ方
中国茶専門店 武夷堂(ぶいどう)
李 正鉉 氏
今回は、ゆっくりしたい日曜日にぴったりな中国茶を楽しむ会を開催しました。
日本茶との違いは淹れ方です。
熱湯を使い、ほとんどの中国茶はお湯を注いでからわずかな時間でいただく事ができます。
そして、同じ茶葉で何回も飲めるのです。
繊細な茶器に、ほんの少しだけのお茶を注ぎ、まずは香りを存分に楽しみます。「黄金桂」(おうごうけい)は、色がまさに金色に近く素晴らし香りで、日本人 が想像するウーロン茶とは異なるものでした。 いつまでも香りが楽しめるよう、香りがしみ込みやすい陶器の茶器でいただきました。
1杯目は香りを楽しみ、2杯目で味わう…ゆったり、ほっこりな時間となりました。
その他にも、プーアル茶・苦丁茶(くていちゃ)を味わいながら、そのお茶の歴史や効能、見分け方などを聴きながら堪能しました。 中国では自分の体調に合わせて、お茶を選ぶそうです。自分のお茶を見つけたくなりました。
イベント概要
- 場所アンピール福岡東 マンションギャラリー内
- 日時2013年05月11日 11:00〜12:30
- 定員6名
イベントへのご参加

応募者多数の場合は抽選となりますので、ご了承ください。
※人気のイベントは追加設定することもあります。
※イベントは約1時間+質疑応答程度です。
※定員人数はギャラリーの規模により異なります。
アンピールクラブ会員の方をはじめ、次の方は無料でご参加いただけます
- アンピールクラブ会員の方 会員登録(無料)はこちら
- アンピールマンションにお住まいの方
- 新栄総合管理株式会社に管理委託されているマンションにお住まいの方