梅雨時期をさわやかに乗り切るハウスキーピング
<アロマクレンザー作り>
今回は、片付けのプロである富永さんに、お掃除やお洗濯のお話を伺いました。
梅雨のジメジメからお家を守るためのプロならではの『ワザ』を伝授していただきました。
日ごろ使っている洗剤に、重曹やクエン酸を上手に使う事。重曹は洗濯物にふっておけば、
靴下などの嫌な臭い消しにも!ちょっとしたひと手間で、悩みが解消できます。
また、億劫になりがちなお掃除を楽しくする工夫として、アロマの「香り」を利用します。
お気に入りのアロマを数滴垂らしたティッシュを掃除機に吸わせると、
なんと排気がさわやかに!
雑巾をすすぐバケツにもアロマを数滴入れておけば、床の水拭きも楽しくなります。
そんなさわやかな香りがするクレンザー作りに、参加者の皆さんと挑戦してみました。
用意するものは、重曹・液体石けん・クエン酸、そして、お気に入りのアロマ。
オレンジ・レモンなどの柑橘系は汚れ落ちに効果があるものの、
使用後は4~5時間直射日光に当たらないようにとのこと。
妊娠中はラベンダー、ペパーミント、ローズマリーは控えたほうがいいなどの注意点も
お聞きしました。
できあがったアロマクレンザーを目の前に、参加者から「幸せー♪」という声が。
手づくりのアロマクレンザーは1~2週間で使い切ります。さわやかな香りに包まれて、
はかどること間違いなしです。
■今回作成したアロマクレンザーレシピのご紹介■
<用意するもの>
・重曹・・・1カップ
・無添加 液体せっけん・・・50ml
・クエン酸 大さじ1 水 大さじ1 or 酢(ビネガー)大さじ1 (どちらでも可)
・好みのアロマオイル・・・5~10滴
<道具>
・ボウル
・ヘラorスプーン
・350mlくらいの空きビン(ジャム瓶など)
<<手順>>
①ボウルに重曹と液体せっけんを混ぜ合わせ、ペースト状にします。
②クエン酸を大さじ1をふりかけ、①に合わせて混ぜます。
③さらに水 大さじ1を加え、ペーストがクリーム状になったら、
最後にアロマオイルを混ぜます。
④完成したアロマクレンザーをジャムなどの空きビンに入れ、これで出来上がりです!
イベント概要
- 場所アンピール筑紫野Ⅲマンションギャラリー
- 日時2015年06月20日 11:00〜12:30
- 定員6名
イベントへのご参加

応募者多数の場合は抽選となりますので、ご了承ください。
※人気のイベントは追加設定することもあります。
※イベントは約1時間+質疑応答程度です。
※定員人数はギャラリーの規模により異なります。
アンピールクラブ会員の方をはじめ、次の方は無料でご参加いただけます
- アンピールクラブ会員の方 会員登録(無料)はこちら
- アンピールマンションにお住まいの方
- 新栄総合管理株式会社に管理委託されているマンションにお住まいの方