
N様(4人家族)
N様(4人家族)へのご質問。
Q1. 購入した理由は何ですか?
Q2. 暮らし始めて感じたことは?
Q3. お気に入りは何ですか?
N様(4人家族)へのご質問。
Q1. 購入した理由は何ですか?
Q2. 暮らし始めて感じたことは?
Q3. お気に入りは何ですか?
いろいろなマンションを見てきたんです。ここは今までのマンションと違うなって感じました。構造も違うし、環境も違うし、マンションに帰る道も広いし。子どもたちが遊ぶ公園もすぐそばで、いいなとおもったんです。
仕事が建築関係なのでマンションのことも分るんです。ここのマンションは外廊下ではなくて、内廊下なんですよね。内廊下だと、まず玄関に外からの雨が入らない。玄関は結露しやすいんですよ。内廊下だとそういったこともないし。なおかつ玄関を出ればエレベーターホールがあるわけですから便利ですよね。年とっても住めるようなマンションだということですね。
子どもは、毎日のように公園に行ってます。「ここにすんで、そとであそぶのがすきになった!」 って。
ゴミ出しって曜日が決まっているから、主婦はゴミ出しの日に自分のライフスタイルを合わせていかないといけない。今日はゴミ出しの日だから早く起きて出さないと、って。ここは24 時間いつでもゴミが出せるんで、その煩わしさがない。それにゴミを家に置いておくことがないから、嫌な匂いが立ちこめない。生活の質が向上しました。
それと床暖房っていいですね、冬があたたかい。床暖房だけで冬がすごせます。
こっちの窓から朝日が昇ります。朝日を見ながら通勤の準備をしています。眺望もいいし明るい気持ちで一日がはじまります。快適なので、家に居る時間が長くなったと思います。
勉強できる雰囲気というか、将来子どもが大きくなった時に受験勉強とか入るじゃないですか。お兄ちゃんが勉強する時は弟が邪魔するんですよ。こういうライブラリーがあるとお兄ちゃんだけ勉強して、下の子はテレビ見なさいってできるからですね。 どうしても家の中で机があったとしても雰囲気にのまれて勉強できなかったりとかいうのは、私の経験上でもあるのかなって。
ここの良い所はパーティルーム・ゲストルームがあることですよね。今まで友達が来たら、我が家でセッティングして、泊まるとなったらお布団を敷いてとか、主婦にとっては大変なんですよ。ここはパーティルームもあるしゲストルームもあるので、パーティルームに場所を移動して準備して、お友達が泊まるんだったらゲストルームに移動してということなんで、すごく楽になったというかですね、そういう所では凄く助かってますよね。
自分のお気に入りのDVD を持って見るんですけど、音響も良いし真っ暗な中で鑑賞するので、ホント映画館みたい。なんか心にゆとりが持てるというか、リフレッシュします。
小中学校一環校なので小中学生の交流が密接です。お掃除も一緒にしていたので小学生は中学生をお手本にして学んでいるみたい。一人っ子が多い時代ですし、お兄ちゃんやお姉ちゃんなんかの縦のつながりが出来るのって良いことですよね。
S-1様(4人家族)へのご質問。
Q1. 購入した理由は何ですか?
Q2. 暮らし始めて感じたことは?
Q3. お気に入りは何ですか?
最初は私たち一戸建希望だったんです。ほんとに冷やかしでここのモデルルームに見学にきたら、マンションの価値観がかわってしまって。
他のモデルルームにも見に行ったんですけど、このマンションが基準になってしまったので、気に入らなかったんです。どうしてももう一度ここを見たくなって、アポイントも取らずに来場して、そのまま決めてしまいました。
前住んでいた所が公園もなくって、同じ所に住んでいる子とか家の前の駐車場で遊んだりしていました。私が田舎で育っているから、子どもには外でのびのび遊んでほしいなと思って。ここだったら「公園に行ってきなさい」と言えるじゃないですか。
子どもにもインパクトがあったみたいで、マンション=アイランドタワーになってしまったんです。他のマンションを見学したとき「ママここマンションじゃないよ」って。幼稚園の絵日記にもこのタワーを描いたんです。だから購入はこの子が決め手でした(笑)。
グッドデザイン賞は獲るだろうなって感じですよね。いろんなマンション見たけどダントツ。こんなにかっこいいマンションはないね。自分たちで言うのは何ですけど…。
景色や空を、他のマンションに住んでいたらこんなに見る機会はなかったと思います。子どもがご飯を食べている時に「夕やけがきれいだね」って言ったんですよ。本当にここ買って良かったと思って。四季の移り変わりとかを感じてくれる子になってくれるかなって思います。
景色をみながらキッチンに立ってます。主人にプレゼントしてもらったプレーヤーで音楽を聴きながら料理をしています。お掃除も楽しくなりました。
気持ちにゆとりがでてきたみたい。お部屋にもお花を飾るようになって、暮らしが豊かになった実感があります。
以前は遅く帰ってきた主人に夕食を出して、食べ終わったらテレビをつけていたのに、いまはそのまま、夜景をみながらその日の出来事をおしゃべりする時間になりました。幸せだなーって感じます。
主人が帰るのが遅いので、2人子どもをお風呂に入れてるんですけど、自分が湯ぶねに入る暇が無いんですよ。前まで冬はブルブル震えてたんですけど、ここでは浴室暖房があるから。湯ぶねから出ても暖かいですね。子どもたちとゆっくりお風呂を楽しんでいます。お風呂からは外の景色も見れるので、主人がいる週末はお風呂にプレーヤーを持ち込んで、音楽をききながら独りでゆっくり、ホント癒されます。
キッチンにディスポーザーって付いているんですよ。生ゴミ入れてそのまま処理できる。あれは凄い便利です。なんでも排水溝に入れて処理してくれるんですよね。ゴミが減るし、ココの奥さんたちはみんな良いって言ってますよ。
すべてのタイプが角部屋なんです。部屋のあちこちから景色が見えて、心がほっとします。
S-2様(4人家族)へのご質問。
Q1. 購入した理由は何ですか?
Q2. 暮らし始めて感じたことは?
Q3. お気に入りは何ですか?
以前は一軒家だったのですが泥棒に入られて、引っ越そうと考えてました。防犯上マンションの方がいいなと思ったのがきっかけです。
小中学校一貫教育ということで、子育て世代の方がこのタワーに多く住まわれているという風に聞いています。小学校とかに行くと、幼稚園と違って1人で出ていくことが多くなるので、一緒に出ていってくれるお友達がいると安心ですね。みんな転校生だらけですから、すぐお友達になれるんですよ。自分と同じ境遇の人が来るから、仲良くなりやすいのでしょうね。
ご主人:気密性があり構造がしっかりしているので、冬寒くないですね。 公園も近くて、子どもたちが気軽に遊びにいけて、よかったなと思っています。交通の面でも、バスが駅や天神までありますし、不便を感じません。住んで半年になりますが、不満に思うところがないですね。
奥様:子どもを寝かしつけたあとに、小さな灯りだけをつけて、夕飯のかたづけや明日の準備をしています。窓からの夜景が綺麗だなと思いながら作業ができて、嬉しいです。
ご主人:帰りのタクシーに行き先を告げると、道を説明しなくても「あのタワーね」とわかってもらえるのはいいですね(笑)
ここに引っ越してきたばかりの時に、花火大会があったんです。引っ越してきて荷物も全然片付いてなくて花火大会を見たんですけど、その時本当に引っ越してきて良かったと思いました。初めて花火があがるところを上から見ました。目線の高さで花火が開いて非常に綺麗でした。毎年いろいろな人を招いていろいろな人と花火を見て、それが想い出になっていけば良いなと思います。
子どもがちょっと家で遊び飽きた時連れていくと、凄く喜ぶんですよ。お友達もくるしキッズルームは良いです。週2くらいで利用しています。お部屋のインターフォンモニターでキッズルームが見られるので、誰かいたら、お友達になれるかな?という感じで本当に便利ですね。
一軒家の時は本当に足元から冷えてくる感じで、床にホットカーペットを付けたり、いろいろ暖房器具を買っていたんですけど、ここだと床暖房がとても温かく今年の冬は快適に過ごせました。
主婦だと「おかえり」って言ってくれる人がいないじゃないですか。帰ってきた時にコンシェルジュの方が「おかえりなさい」と言ってくれるので、それがホッとしますし、嬉しいですね。エントランスホールもホテルみたいですし、よく他の住民の方ともお会いするので挨拶しあってですね、恵まれているなと思います。住んで良かったなと思っています。
名称 | アイランドタワースカイクラブ |
所在地 | 福岡県福岡市東区香椎照葉3丁目3−1 |
交通 | 西鉄バス「香椎照葉三丁目」停 徒歩1分 |
構造・規模 | SRC・42階建 |
総戸数 | 409戸 |
竣工時期 | 2008年8月 |